カテゴリ
<作品/works in trial > "peace indeed" クリアな空気にまつわる考察 style like "End A" <日記/ journals> 近況報告 写真展やります 写真展やりました イベントやります イベントやりました 日々… ライフログ
フォロー中のブログ
PhotoLifes God 写真日記 ... 晴れ ときどき fota... HAPPY&LOVE&P... strobelights はなごまののほほん日記 eeny meeny m... 知りたいかい葉山 今日もおつかれさま ART and ACT ... ミリイのスピリチュアル・... マー様の国からHELLO! 以前の記事
2011年 09月 2011年 08月 2011年 03月 2010年 04月 2009年 11月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 02月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 タグ
葉山(4)
歴史(1) 新緑(1) 植物(1) 写真展(1) 自然(1) 経済(1) 感想文(1) 海(1) 花(1) 横浜(1) カナダ(1) Workshop(1) Vancouver(1) photos(1) Murray Atkinson(1) Japan(1) Dance in a museum(1) Art(1) その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 09月 30日
お店を流れるセンスのいいトルコ音楽と、
4カ国語をしゃべるマスターの美味しいカクテルにつられて 足しげく通っているうちに、2度ほどチャンスをいただき、 10月からレギュラーダンサーになることができました! スパイラルビルの隣のトルコ料理レストラン「アラトゥルカ」の ベリーダンスショーに出演します。 私の先生ノーラさんも出演されている、憧れのレストラン♪ 10/21(金)トルコ料理レストラン「アラトゥルカ」 ベリーダンスショー 場所:表参道から徒歩2分 スパイラルビルの隣(赤坂側) トルコ料理レストラン「 アラトゥルカ」 時間:開演:20:30 料金:飲食代のみ 予約:バーバラ(馬場菜穂)あてにメールいただけましたらお席をお取りいたします。詳細は下記文末にて。 トルコ料理レストラン アラトゥルカ 表参道駅 B3出口1分 スパイラルビル隣(赤坂側) 東京都港区南青山5-6-24 共同ビル2階 電話:03-3406-0262 http://www.alaturca.jp/ ※世界三大料理のトルコ料理が、美味しく食べれるお店です。 スタッフも真面目なイケメン、フレンドリー! ※日本では食べれるのはこのお店だけ!というトルコ、カッパドキア 名物の壷煮込み料理が食べれます。カッパドキア出身のオーナー ならではの、名物料理。ちなみに、カッパドキアでは料理を食べるごとに 壷を割りますが、割らずにすむように職人さんに工夫をしてもらった壷だそうです。 <お食事の方はご予約をお薦めしています> 週末の夜は混むことが多いので、予約をお薦めいたします。飲み物だけでちょこっと寄られる方は、予約無しのカウンター席(10席程度)がお薦めです。 1)代表者名、2)人数、3)開始時間を明記のうえ、 私までご連絡ください。(このメールの返信でOK) 私から伝えていい席を用意してもらいます! #
by nahobbr
| 2011-09-30 18:38
| イベントやります
2011年 08月 30日
お店を流れるセンスのいいトルコ音楽と、
4カ国語をしゃべるマスターの美味しいカクテルにつられて 足しげく通っているうちに2度目の チャンスをいただきました。 スパイラルビルの隣のトルコ料理レストラン「アラトゥルカ」の ベリーダンスショーに出演します。 私の先生ノーラさんも出演されている、憧れのレストラン♪ 9/23(金)トルコ料理レストラン「アラトゥルカ」 ベリーダンスショー 場所:表参道から徒歩2分 スパイラルビルの隣(赤坂側) トルコ料理レストラン「 アラトゥルカ」 時間:開演:20:30 料金:飲食代のみ 予約:バーバラ(馬場菜穂)あてにメールいただけましたらお席をお取りいたします。詳細は下記文末にて。 トルコ料理レストラン アラトゥルカ 表参道駅 B3出口1分 スパイラルビル隣(赤坂側) 東京都港区南青山5-6-24 共同ビル2階 電話:03-3406-0262 http://www.alaturca.jp/ ※世界三大料理のトルコ料理が、美味しく食べれるお店です。スタッフも真面目なイケメントルコ人留学生 (桜美林大学4年生!)がいたり、楽しい面々です。 ※日本では食べれるのはこのお店だけ!というトルコ、カッパドキア 名物の壷煮込み料理が食べれます。カッパドキア出身のオーナー ならではの、名物料理。ちなみに、カッパドキアでは料理を食べるごとに 壷を割りますが、割らずにすむように職人さんに工夫をしてもらった壷だそうです。 <お食事の方はご予約をお薦めしています> 週末の夜は混むことが多いので、予約をお薦めいたします。飲み物だけでちょこっと寄られる方は、予約無しのカウンター席(10席程度)がお薦めです。 1)代表者名、2)人数、3)開始時間を明記のうえ、 私までご連絡ください。(このメールの返信でOK) 私から伝えていい席を用意してもらいます! 都内有名ダンサーが踊るこちらのレストラン、9/23には、しっかり準備をして臨む心づもりでおります。がんばります☆ #
by nahobbr
| 2011-08-30 14:48
| イベントやります
2011年 03月 05日
と、いっても私が踊るわけではありません。。
私の先生のノーラさん、他2名の、活躍しているダンサーが踊ります。 ノーラさんは、トルコのバンドのヨーロッパツアーで踊るダンサー。 このお値段で、ご飯付きで観れる方々でないのですが、今回はオープニングということで、特別にビュッフェとワンドリンクつき! これはお得ですよー ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本日トルコレストラン アラトゥルカの オープニングパーティで踊ります。 中目黒にあったトルコレストラン「アラトゥルカ」が表参道のCAYの横に移転オープンします。 今日はそのオープニングパーティがあります。 私もレッスン後に踊ります。21時ころ。 他にも素敵なベリーダンサーズ、ヨシエちゃん、イクヨチャンがそれぞれお祝いで10-15分踊ります。 お時間あれば是非来てみてください。 お得な食べ放題ビュッフェです。 ■日時:3月5日(土)18:00~24:00 ■お一人様3000円 ワンドリンク付トルコ料理の食べ放題(ブュッフェ) ■お料理:前菜5種、ケバブ5種、その他サラダや自家製パン、デザートなど約20種をご用意 ■お飲物:トルコビール、トルコワイン、生ビール、カクテル各種、ソフトドリンクなどワンドリンク付き、追加はall500円、BARカウンターにてご注文下さい ■ベリーダンスショー20:30位から ※ベリーダンサー いくよ、よしえ、ノーラ ■場所:港区南青山5-6-24 共同ビル2階 【表参道駅B1/B3出口1分、スパイラルビルの隣のビル2階(1階はカレーうどん屋)】 #
by nahobbr
| 2011-03-05 13:41
| 近況報告
2010年 04月 01日
Dancing Crew JADE OBOG Dance Show
"Origin with Horizon 2010" 慶応Dancing Crew JADEの卒業生たちが、 「社会人になったって踊るの大好き!」と 年1回、都内のクラブに集って行う ダンスショー&クラブイベント。 今年は全4部構成。Origin(20代卒業生/第1部)、 Horizon(30代卒業生/第2部)の2部に加え、 JADE卒業生でありシンガーの椎名純平スペシャルライブ(第3部)、 そして最後には、昨年惜しくもこの世を去った マイケル・ジャクソンをトリビュートする第4部となっている。 MJトリビュート部門においては、映画THIS IS IT版の Smooth Criminalの完全コピー! 第1部&第2部はJazz、Hip Hop、GIrls Hip Hop、ロックダンス、 ポールダンス、ベリーダンス、などダンスのバラエティーも様々。 Hip Hopでは、日本一を決めるDance Delightの優勝経験者、 決勝進出メンバーなども出場。 とはいえ、「上手なのは二の次、踊ることを楽しもうよ」というのが このイベントの企画。30代が中心のHorizonは「踊り続けるのって 素敵だね。」と観る側も温かく見守るのがコンセプトとなっている。 もちろん、合間にDJタイムあり! 30代、40代は子連れ歓迎! ダンスフロアで大人も子供も一緒に踊ろう! Don't miss it! ■日時 2010年4月24日(土) Open 13:30~ Close 18:30 ■場所 WAREHOUSE702 最寄り駅は「麻布十番」駅、7番出口の左側、徒歩5秒! 会場アクセス http://www.warehouse702.com/access/index.html 東京都港区麻布十番1-4-5 深尾ビルB1F 電話:03-6230-0343 ■入場料 事前予約 2,500円(1Drink付)/当日 3,000円 事前予約制なので、いらしてくださる方は、4/20までに 名前と人数を明記のうえご予約ください。 ※当日、受付にてお名前と「バーバラ扱い」を言っていただき 前売料金をお支払いください。 ーーーーーーーーー わたしの出演時間は以下の通り。 第2部 4曲目/15:50ごろ…ソロ/ベリーダンス(アンビエント・オリエンタル・ 第4部 3曲目/18:15ごろ…マイケル・ジャクソン曲"In The Closet"で Jazzダンサーたちの曲の途中で出てきます。 ![]() #
by nahobbr
| 2010-04-01 10:47
| イベントやります
2009年 11月 06日
A person's face tells
millions of meanings そのただずまいがあるだけで 語られるなにかがある I am the one who is easily drawn in to that moment. 立ち止まらずには居られない Paris, Oct 2009 ![]() #
by nahobbr
| 2009-11-06 10:17
| クリアな空気にまつわる考察
2009年 09月 06日
#
by nahobbr
| 2009-09-06 01:48
| クリアな空気にまつわる考察
2009年 09月 05日
#
by nahobbr
| 2009-09-05 01:37
| クリアな空気にまつわる考察
2009年 08月 20日
眠りにつく前
わたしは夢を見る そのごく浅やかな うすい柔らかな感触に 埋もれていく… What a beauty of those visions that I let my self see. ![]() Oct 2008, NYC #
by nahobbr
| 2009-08-20 02:46
| "peace indeed"
2009年 08月 18日
自分では忘れかけてしまった感覚を
伸びやかに、健やかに 「ここだよっ!」 と教えてくれる人たちがいる。 それを教えて人がいてくれるだけで はずむ毎日があることを キミは教えてくれたね May your life will be bright and brilliant. ![]() #
by nahobbr
| 2009-08-18 03:02
| クリアな空気にまつわる考察
2009年 08月 15日
Listen to some sounds
that came up from your magic that happening inside of you just believe in it unless it happens because it's there if you believe so ![]() July 2007, Vancouver #
by nahobbr
| 2009-08-15 02:16
| クリアな空気にまつわる考察
2009年 06月 29日
なにか例えようもなく泣きたくなり
それまで安らかさを伝えてくれたReema Dattaの歌が なぜか悲しげに聴こえてきてしまったりして。 それが一体なんなのか。 今わたしは何かを葬り去ろうとしているのか それともまたは、何かを始めようとしているのか。 あろうはずがないと思っていたのに わたしの手元に入ってきた MOLE SKINの7月始まりダイアリー。 自分で決めた、新しい「始まりの季節」。 止まらない、化学反応。 ![]() 携帯電話にて撮影 #
by nahobbr
| 2009-06-29 00:19
| クリアな空気にまつわる考察
2009年 06月 28日
ちーちゃんに悲しいことがあって
そのために泣き出したふーちゃんの 流したその涙が 美しくて 愛おしくて 泣くすがたをファインダーにおさめたくて。 でもきっとふーちゃんはいやがるだろうし でもちーちゃんは喜ぶだろう…と、 ふとそんなことを 考えたことがありました。 愛おしい、瞬間。 その色あいは、色にして色のことわりにはあらず。 ![]() #
by nahobbr
| 2009-06-28 00:18
| クリアな空気にまつわる考察
2009年 04月 21日
#
by nahobbr
| 2009-04-21 04:21
| クリアな空気にまつわる考察
2009年 04月 17日
またもうちょっとしたら、
あの白いアジサイがお庭に咲くね。 そしたらまた一緒にお写真撮ろうね。 あなたの人生に出逢うであろう すべての愛おしいできごとを撮ってあげたい。 姪という存在でわたしのそばに生まれて来てくれた貴女の いろんな未来が奏でる歌を。 いつか、恋愛相談してね。 きっと役に立てるよ。 ![]() #
by nahobbr
| 2009-04-17 03:43
| クリアな空気にまつわる考察
2009年 04月 16日
ただただもう、
あなたがあなたらしく 居てくれることが、 わたしにとって 感謝なんです。 All that matter is you being yourself. 限りなくオーガニックな 果てしなくフルーツフルな お互いがハーモニーな All I wish is you going on "your" life. As if you want me so. おばーちゃんになっても、よろしくね。 To my beautiful best friend. ![]() #
by nahobbr
| 2009-04-16 03:18
| クリアな空気にまつわる考察
2009年 04月 15日
わたしはいま
神様から 長いながいお休みを いただいています。 そのあいだに 出会っている いっぱいのみなさんがいます。 そんなわたしは守られ神。 みんなはわたしの守り神。 守って、守って、守られて 持ちつもたれつ、世はめぐる。 聴こえないリズムに身を委ねながら 軽やかに 伸びやかに ゆるやかに… ![]() #
by nahobbr
| 2009-04-15 03:13
| クリアな空気にまつわる考察
2009年 04月 09日
#
by nahobbr
| 2009-04-09 04:13
| クリアな空気にまつわる考察
2009年 02月 05日
go, go, let it go
わたしたちはどこへ行く? 銀河の端から銀河の端まで。 今日かけめぐる頭の中の嵐は 明日は大地の風となって消え 青空の上のほうに、バレーボールのトスのように軽やかにあがる。 あがって、あがって、うえのほうへ。 go, go, let it go I know you can find it. ![]() #
by nahobbr
| 2009-02-05 02:18
| クリアな空気にまつわる考察
2008年 10月 15日
「イベントに出ます」的をしばらくおさぼりしていました。
こんなイベントに出演していますのでよろしくお願いします。 ----------------------------- Virgin Recordsのプロデュースのアートイベント【EARTH】に出演しています。 シリーズものであと2回あります。お時間のご都合のつく時にぜひいらしてください。 わたしは12月、1月に出演予定です。 【EARTH】 をテーマに 様々なアーティストが織り成す表現空間 「大地の章 ・ 水の章 ・風の章・火の章」4章(全4回)で完結の 【EARTH】 の記憶 物語 表現空間 のイベントです。 ~大地の章~ 08/10/5(sun)→ 終了♪ 満員御礼☆ ~水の章~ 08/11/9(sun)→ 終了♪ 満員御礼☆ ~風の章~ 08/12/7(sun)→ BBR出演 ~火の章~ 09/1/18(sun)→ BBR出演 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ それは 何千年 何億年 遥か・・・ 遥か 昔 遠い記憶 地球の記憶 命の記憶 母なる大地は命のカケラに息吹を吹き込んだ 母なる大地よ 広く 暖かな 温もり 地の恵み 命の水よ 脈打つ鼓動とともに 流れる記憶 血の恵み 頬愛でる風よ 透きとおる 澄み渡る 静寂の呼吸 燃えさかる炎よ 激しく燃ゆる魂 命の灯火 私たちは 母なる大地に捧げる 私たちに流れる古の記憶を辿り 紡ぎ ここに形成す 私たちの物語は あなたの中の 眠れる記憶を呼び覚ます ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ @ virgin cafe japan 大崎 (毎回同じ会場になります) Charge: 事前予約 2000yen/1ドリンクつき 当日 2500yen/1ドリンクつき 主催:MOMO 協力/共催:Virgin Cafe Japan START 16:00 END 21:00 <予約制です> ※出演者であるわたしにご連絡いただくか、 earth17@hotmail.co.jpへのメール連絡にて事前予約受付。 ※イベント開催日の前日までの受付です。 「EARTH 前売り予約 ○月○日」と明記し、 「来場される方全員のフルネーム」と共にご連絡ください。 ※いらっしゃる方がどなたか知りたいので私あてにメールで ご予約いただけますと嬉しいです。 ※ご予約完了しましたら、当日受付で名前確認し、「事前予約」枠での入場となります <会場アクセス> Virgin Cafe 大崎へのアクセスはこちら (JR大崎駅から徒歩1分) 窓が全面ガラス張りのスケルトンでなかなか気持ちのいい空間です。 http://www.virgincafe.jp/oozaki/index.html <出演者> ★Musicians LIVE★ ・amamania with ニキ゛ハヤミ 瀬織(銀河縄文舞) ・Hethara ・Ritual ★Poetry reading★ JUN ★Performance★ チュケ゛ ★Belly Dance★ Barbara, ERICO, Jun , K nana, 睡蓮(studio ritam) Yeni saray(Sahila,Manolya,Lily,Yosma) ★Yoga★ MAYU ★3D ART Display★ mie ・ kodama ・ So negishi ★DJ★ Yahhoi / EKE(ツキカ゛タイヨウ) ★VJ★ Ringteng(Head phone burger/ciao/Unight) 詳細→ http://www.hethara.com/earth.html タイムスケジュール等 随時アップします!! 満員になることが予想されますので、今からご予約受け付けています☆ お友達をお誘いになってぜひいらしてくださいね♪ Barbara/馬場菜穂 ------------------------------------ #
by nahobbr
| 2008-10-15 09:58
| イベントやります
2008年 10月 12日
How may of us can think
"I've done good" in everyday basis. Is it just a work, or an art? 価値を決めるということ、 創るものを決めるということ。 I'd say I've done a lot, and I'm going to say it many times before I die. ![]() #
by nahobbr
| 2008-10-12 02:10
| style like "End A"
2008年 10月 08日
#
by nahobbr
| 2008-10-08 01:44
| style like "End A"
2008年 10月 07日
その日は、泣くことから始まる朝だった。
虫の声と乾いた風がさらりと流れる秋の日。 気づいていたけれど気づかないふりをしていた いろんなことに、気づいた朝。 女が泣くのは、男がタバコを吸うようなものだと思う。 気分を落ち着かせ、いつもより深く深呼吸をする。 涙を流した時のほうが、流す前よりも、ぐっと楽になれる。 We are proud of knowing how to cry. 泣くとめちゃくちゃスッキリするという方法の 使い方を知っている女という種族は やはりちょっと強いのだと思う。 For the memory of fall 2007 ![]() #
by nahobbr
| 2008-10-07 01:40
| style like "End A"
2008年 10月 06日
昨日はbelly友達でアーティストのmomoちゃん主催のイベントにて、
大崎のVirgin Cafeで踊りました。 自分のソロについてはなかなか楽しく踊れた気がします。 それ以外にも、いろーんな新しいアーティストの人と知り合えて、いと楽し。 自分がいままで知っていた感じとはちがう ステキな音が流れるDJタイムとかがあって、 超ひさびーさに、ハウスっぽいステップとか踏んでみました。 結果…身体がバラバラになるかと思うほど疲れました。 明らかに、自分の体調を無視して踊りすぎ。 うー、いかん、本気になりすぎては…。 はしゃぎすぎては。 でもやめられないね、この感じ。 #
by nahobbr
| 2008-10-06 01:39
| イベントやりました
2008年 09月 29日
わたしがここ5年間ほどオフィシャルフォトグラファーとして応援し続けているすばらしいアートプロジェクトがあります。「誰もいない美術館で」at 世田谷美術館。
そのワークショップのことが、2008年9月23日発売の読売新聞(東京都版)に写真入りで掲載されました!! 「芸術、心で感じ 身体で表現」と見出しに大きくあります。 記事の大きさもハードカバー本の表紙くらいあってなかなかの大きさ。 社会部の記者さんが書いてくださったそうです。 こうやって記事になることにより、ゆっくりでもこういうアートへのアプローチと人の感性の開き方が広まっていけばとても嬉しいです。 美術館で触れる、たくさんの芸術家の情熱や想いのこもった作品。 それらからバイブが発されていないはずがない。 そこから発されたバイブがわたしたちの刺激しないはずがない。 「しー、静かに」「走っちゃだめ」と言われがちな美術館の中で、 作品から得たインパクトを、身体ごと表現するアートプロジェクト。 これからも広まっていきますように。 わたしの写真も名前入りで掲載があり、照れくさいですが嬉しいかぎり。 興味のある方、一度行ってみてください。すごくいいですから。 ![]() #
by nahobbr
| 2008-09-29 18:21
| 近況報告
2008年 09月 22日
久しぶりに、両手が痛くなるほど拍手した。
ライブで音楽を聴きながら、涙がじわり。 すんごい人に会っちゃったもんだ。 Omar Faruk Tekbilek Your music is full of affection and oneness... I did not know this kind of beautiful music is happening in Turkey. The world is huge and many things that I am ignorant about. Just, "Wow...." Listening his band at a live concert in Tokyo http://www.omarfaruktekbilek.com/index.php?p=home #
by nahobbr
| 2008-09-22 00:01
| 日々…
2008年 09月 12日
最近、すっかりブログ更新せず。いかんいかん。
Googleで私の名前を検索すると一発目に出てくるっつーのに。 今週も実のある一週間でした。 新しいご縁と、新しいインスピレーションの数々。 「bbrさんが事業やるなら投資したい」って言ってくれる人がいたり、 来年は某一部上場企業のVIPパーティーでベリーダンスを踊ることになったり。 すごいぞ。人生。 ご縁に感謝。 さて、今日出会った、すてきな格言。 ------------------------ 「自分の良さを生きることが、他人を生かすのです。 人間は、自分の嫌なところを見たくない。 しかしそれを直視しないで、奥へ押し込めることで、 欠点は自己嫌悪や劣等感を生み出す。」 鈴木秀子 聖心女子大学教授・国際文学療法学会会長 ---------------------- わたしの「良さ」ってなんだろね。 あなたの「良さ」ってなんでしょう。 「自分の良さを生きる」っていい言葉。 自分じゃない鎧を身にまとうのではなく、 自分らしいドレスを身につけて軽やかにジャンプ! #
by nahobbr
| 2008-09-12 15:19
| 日々…
2008年 08月 11日
前回の日記を書いてからだいぶ間が空いちゃいまして。
7月20日ごろからひいてしまった風邪が気管支炎になり、喘息が悪化してしばし自宅軟禁状態でした。キャンセルできる予定はぜーんぶキャンセルして、とにかく引きこもっていました。 そうしている間に、自宅の無線LANが不調になり、自分の部屋でPCが使えず。不便っ!!! 7月前半に「まもなく体力もとに戻るか?!」「完全復帰間近?!」とか思っていましたが、どうもそう生易しいものではなかったみたいです。たかが1回風邪ひいた余波で、まだ人と長時間会話すると咳が出たり。まだ、喉元にいやーな感じの生き物が生息しています(苦笑)。改めて喘息の根深さを思い知りました。夏でも電車でマスクだなんて、嫌だけど、風邪予防のためにはそうならなきゃいけないのかしら。 …ということで、ここ3週間ほど自宅&地元でじっとしている日々。 そんな中、昨日はひさびさの晴れの外出。マイミクTomoquitaの愛娘Mちゃんが地元逗子の「ハワイフェスティバル」でHULAダンスを披露するということで、お隣の逗子(ずし)に行ってきました。 わずか4歳の若さで、HULAの舞台は2度目というMちゃん。しかも、15人ほど並んだダンサーの真ん中最前列で、もー、それはかわいらしく踊ってくれて。子供のHULAは「ケイキ フラ」と呼ぶのですが、最近はかなり人気な模様。Mちゃんのように3歳から始めているなんていう子も増えているようです。そしてさすがは子供の吸収力。10歳前後ともなると大人顔負けの上手さに驚きでした。地元の葉山でも、子供も大人も朝の海辺でHULAを習う「ビーチ・フラ」なんていうのも人気だったりしますし、HULAもだいぶ定着してきたようですね。 そして驚いたことに! なんと男性HULAのチームが2チームもあったのです。共に10人くらいのちゃんとしたチーム。そのうち1チームは逗子を拠点とする「渚ボーイズ」というチームだそうで、200人の会場は登場とともに大歓声!! しかも、めっちゃ笑顔で、かなり威風堂々、さわやか&健康的でびっくり。いやー、日本のHULAもついにここまで来ましたか。 男性フラは「カネフラ」と呼ばれ、本場ハワイではちゃんとポピュラーなジャンルです。HULAの国際大会では、男性フラは女性フラと並んで同じくらいの数のチームが出演します。しかも、みなさんいい身体なさって、相当カッコイイ(上記写真参照)。そもそもHULAの起源は、男性。神にささげる神聖な踊りであり、実は女性が踊ることは禁止されていました。女性が踊れるようになったのは近代になってからです。そして、厳格な「家元制」を持つHULA(これは意外と知られていない)では、男性の家元(クム・フラといいます)も数多くいます。 ベリーダンスの世界には、男性ベリーダンサーも数々いますが、ベリーダンスは完全な女性起源。そこがHULAと決定的に違うところでもありますが。HULAもベリーも、上半身と下半身を切り離して(アイソレーションさせて)踊ることは共通しており、HULAの1ジャンルであるタヒチアンともなると、ベリーダンスに通じるような動きも多くあります。とはいえ、ベリーダンスほど女性の身体特有の「身体にある曲線」を強調しないところ、HULAは上半身の胴体を細かく使わないところなどが、決定的な違いであり、男性起源と女性起源のコンセプトの違いを物語るものでもあります。 4年ほど前にハワイのカウアイ島を訪れ、男性HULAのことを知るようになってから、「いずれ日本にも男性HULAが来るかな~」と思っていましたが、こんなに早く、しかも地元で見るとは!!昨晩の「渚ボーイズ」は写真にあるハワイアン達のいでたちとは異なり、アロハシャツ+アロハパンツ+木の実でできたネックレスといういでたちで、これまた日本人らしい奥ゆかしさがあり、なかなかクール!こんなチームを生んだ逗子に「あっぱれ!」と拍手です。 最近の逗子は、かなりがんばっていますよね。逗子海岸にも「太陽の塔」なるオブジェが出来、「太陽が生んだロングビーチ・逗子海岸」と謳ってプロモーションがさかん。今年の逗子海岸花火大会はそれはそれは豪華なもので、フィナーレは一気に2000発も打ったとか。葉山に比べたらまず駅があることに始まってお隣逗子にはだいぶ差をつけられている感じがしますが、それぞれにいいところがあり。 しかし、逗子市に「フィルムコミッション」が出来ていたのが驚きでした。 http://zfc.city.zushi.kanagawa.jp/blog.php?type=0&begin=40&sort=&desc= 写真撮影関連、広告制作関連、映像制作関連のみなさま、知ってた? 撮影のイメージをふくらませる資料として、上記URLをどーぞ。 #
by nahobbr
| 2008-08-11 11:39
| 近況報告
2008年 07月 06日
来る7/19(土)にベリーダンスのイベントで踊ります。ご来場いただけましたら幸いです。応援メッセージもよろしくお願いしまーす。
------------------------- BELLY DANCE PARTY☆ 日時:7月19日(土曜日) ドアオープン 18:30 ショータイム 第1部 19:30~ 第2部 21:00~ ※わたしは1部と2部両方で踊ります(異なる演目)。 終了(予定) 22:00ごろ 場所: "亘"KOU (こう) -デザイナーの和食器で食を楽しむレストラン- 小田急線 代々木八幡駅 千代田線 代々木公園駅 共に駅から徒歩2〜3分 03-3485-8349 http://www.koukou.co.jp/restaurant/index.html 地図 上記WEBより下記URLのほうが分かりやすいです(PC用)。 http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&grp=all&nl=35/39/53.964&el=139/41/26.160&scl=10000&bid=Mlink&coco=35/39/53.964,139/41/26.160&icon=home,,,,, Fee:チャージ2000円(ワンドリンク付き) -他Food Dorink別途オーダー制 -収益金の一部ははワールド・ビジョン・ジャパンに寄付されます。 座席:予約制・40席(室内34席、屋外6席) -ご予約のない場合は当日立ち見になる可能性がありますのでご了承ください。 出演ダンサー:Nisaa・Barbara・Gia・夕美子 DJ:Niel * * * ベリーダンスとは「女性として生まれてきた喜びを表現する」ダンスです。 もともとは古来エジプトやオリエントの時代より、生命が産まれてくる腰を 揺らしながら「大地豊穣への感謝」「生命の賛美」をテーマに踊り継がれてきました。 わたしの師匠Mishaalの哲学は「身体はあなたの神殿です。身体を流れるエネルギーを愛し、内なる美しさを表現するのがベリーダンスです」と説いています。どんな女性でも持っている、女性らしい優しさ、美しさ、情熱、愛情、などが、みなさんに伝われば幸いです。 * * * 今週末のイベントでは、セミプロレベルのダンサー4人が踊ります。 会場はレストランで、入場料にワンドリンクが含まれます。 飲み物を飲みながら、追加で食べ物をオーダーしながらゆったりまったり、 観ていただけます。カジュアルな場ですので、気軽にお出かけください。 ベリーダンスのお作法をご存じなくてもゆっくりお楽しみいただけます。 最後のディスコタイムにはわたしと一緒に踊りましょう! お願い: ご来場いただける方は、お手数ですがババナホのgmailまたはこの日記のコメントに7/12(土)までに「お名前」「人数」をご連絡ください。会場の客席人数に制限があり予約制ですのでご出席される場合は事前に連絡をいただけましたら幸いです。 ご注意: ご予約をいただかない場合、立ち見になることもありますのであらかじめご了承ください(立ち見の場合もチャージをいただいてしまいます)。 以上です☆ お時間とご縁のある方、お越しをお待ちしております♪ ご来場なくとも、応援メッセージコメント大募集 #
by nahobbr
| 2008-07-06 03:14
| イベントやります
2008年 06月 03日
![]() あらゆるジャッジを外して、 真っ白いままで毎日をリセットして過ごすことの大切さを知る。 なんかそうやって「毎日」とか「今」とかを 味わって大切に生きて行くことの豊かさを やっと身体にじんわり感じれるようになった。 「直感」が、たいせつ。 #
by nahobbr
| 2008-06-03 19:05
| 日々…
2008年 05月 17日
自分の内側をそっとなでることが、時にはとても大事。
大切な花瓶の内側をそっとなでるみたいな。 それらはエチュード。楽器を弾けるようになるための、練習みたいな。 たとえば、目を閉じて、「あーーー」と声を出してみる。力を抜いて。 声を出したときの、自分のフィーリングに耳をすます。 内側の、エチュード。 ![]() #
by nahobbr
| 2008-05-17 16:00
| クリアな空気にまつわる考察
|
ファン申請 |
||